2024年季節彩り賞


■エネルギー:814 Kcal

  季節を感じる献立、地場産物ということで、6月から収穫がはじまったじゃがいも、たまねぎを中心に使った献立を考えることにしました。その他にも、5月から6月が旬で甘みの強いアスパラガスを使った献立を提供することにしました。アスパラガスは少し苦手という声も聞くので、こども達が食べやすいようにたまねぎやハムと一緒に天ぷらにして提供しています。
 川上村の新たまねぎは5月、新じゃがいもは6月が収穫時です。
 今日の献立は、春の味を楽しんでもらおうと、春が旬のアスパラガスとたまねぎ、そこに彩りを加えるために、ハムを入れたかき揚げです。そのかき揚げにはもう一工夫、骨を強くするカルシウムを多く含む粉チーズをてんぷら粉の中に入れて揚げました。和え物は春キャベツと鉄分を多く含むこまつなを入れ、焼き豚で味のアクセントを加えた和え物です。 豆乳汁には川上村でとれた新じゃがいもと、大淀町で作られている豆腐、吉野町で作られているしめじ、奈良県産の葉ねぎとたくさんの地場産物を使って作りました。
 川上村でも高齢化が進み、今まで地場産物の納品をお願いしていた方々から、「たくさん作るのが大変になってきたので」ということで、今現在は納品していただける方が1人となっています。物資納品業者さんによっては奈良県産のものをできるだけ入れてくださいと前もってお願いしていても、取引先の卸業者が取り扱っていないなどの理由で他府県からのものしか使えない時がほとんどです。今後の対応については引き続き検討していきたいです。

■材料(1人分(中学校))

≪春野菜のかき揚げ≫
・アスパラガス 10g
・たまねぎ 20g
・ロースハム 7g
・パルメザンチーズ 2g
 てんぷら粉 7g
 米油 2g

≪キャベツの彩り和え≫
・キャベツ 40g
・焼き豚 6.5g
・こまつな 32g
・ホールコーン 7g
・ごま 1.3g
 三温糖 1g
 濃口醤油 2.3g
 
≪豆乳汁≫
・豚肉 26g
・にんじん 13g
・じゃがいも 39g
・しめじ 6.5g
・油揚げ 3.9g
・木綿豆腐 39g
・ねぎ 3.9g
・調整豆乳 65g
 濃口醤油 2.6g
 薄口醤油 3.9g
 削り節 2g
 真昆布 1g
 顆粒和風だし 0.5g

■作り方

≪春野菜のかき揚げ≫
①アスパラガス…斜め切り
 たまねぎ…せん切り
 ロースハム…短冊切り
②プレミックス粉とパルメザンチーズを合わせ、
 水を加えてバッター液を作る。
③①を②に付けて油で揚げる。

≪キャベツの彩り和え≫
①キャベツ…せん切り
 焼き豚…短冊切り
 こまつな…2cm幅に切る
②ごまはすり鉢でする。
③スチコンのスチームで①とコーンを蒸す。
④蒸した野菜と焼き豚は冷却機で冷却する。
⑤調味料と④、ごまを加える。

≪豆乳汁≫
①にんじん…いちょう切り
 じゃがいも…厚めのいちょう切り
 ぶなしめじ…小房に分ける
 葉ねぎ…小口切り
 木綿豆腐…さいの目切り
 油揚げ…お湯をかけて油抜きする
②削り節とこんぶでだしをとり和風だしをさらに加え、にんじん、じゃがいもを入れて煮る。
③豚肉を加え、煮る。
④ぶなしめじ、油揚げ、木綿豆腐を加えさらに煮る。
⑤葉ねぎを加え、しょうゆ、調整豆乳を入れて味付けする。


■栄養成分表

(※ 中学生1人分の栄養価)

エネルギー 814 kcal
蛋白質 34.4 g
脂質 23.3 g
カルシウム 440 mg
食塩相当量 2.3 g